【コラム】不足を補い合う、という人間とロボットとの共存の仕方

f:id:daijin-yasukawa:20201120215427p:plain

 

こんにちは。

 

安川大仁(だいじん)です。

 

ふとここ最近のAIの進化やロボティクス技術の発展を考える時に、昔の自分が見ていたロボットアニメを思い出します。

 

僕が子供の頃、アニメに出てくるロボットはみんな高性能で完璧な存在でした。

パワフルな戦闘用のものや、人と瓜二つで高い知性を持つもの。

 

そんなイメージがあるからかもしれませんが、巷ではAIやロボティクスの発展が「人の仕事を奪っていくのではないか」という懸念が、少なからず囁かれるようになりました。

 

全くの虚言だ、と言えば嘘になるでしょう。

ですが僕は、もっと明るい未来があるのでは、と思っています。

 

今日はそんな、人間とロボットが共存する、明るい未来について、僕個人の考察を話していきます。

 

 

足りない、ということは、愛おしいということ

 

僕が思う、人間とロボットが共存する未来。その鍵を握るのは、ロボットの機能やデザインです。

先日発見したとある記事に、その着想のヒントがありました。

 

www.itmedia.co.jp

 

この記事の中で紹介されているロボットは、どこかペットのようなデザインで、かつどこか足りないデザインや機能を持つものが多いです。

 

よくわからない言語のようなものをしゃべる愛くるしいものや、敢えてアーム(腕)部分をなくしたデザインのもの、体としっぽはあるのに、頭の部分がないもの、など。

 

「ちょっと足りない部分があると、人間が手を差し伸べたくなる。そこからコミュニケーションが発生する」

 

そう記事にある通り、人がコミュニケーションを取りたくなるロボットであることが重要だ、と考えています。

 

単なる道具ではなく、愛着を持ったパートナー。

ロボットがそういう存在になれば、僕らも怖がるのではなく、もっと近づきたくなる存在となるかもしれません。

 

某有名SF映画の中にあった理想のロボット像

 

「愛くるしくて、どこか足りない感じのロボット」。

その言葉から、みなさんはどんなロボットを想像するでしょう?

 

かくいう僕が真っ先にイメージしたのは、SF映画の超大作「スター・ウォーズ」の「R2-D2」です。

 

知ってる方も多いでしょう。

基本的な性能は、戦闘機などの機械のメンテナンスや修理ですが、高い知性を持ち、よくわからない言語を話します。

そしてちょっとドジで、思わず手を差し伸べたくなる愛くるしさがあります。

 

僕が思う、人と共存する理想のロボット像です。

思えば、遠い未来の技術水準の高い世界であるにも関わらず、スター・ウォーズには、人型のロボットがほとんどありません。

 

R2-D2」と同じく有名な「C3-PO」も人型ではありますが、その動作や外見は人に似せている、とは思えません。

 

そう考えると、スター・ウォーズの世界はかなり、僕の思う理想の人間&ロボット共存論にかなり近い世界なのかもしれません。

 

「人に似せたもの」ではなく、「ロボット」として進化していく

 

こうやって色々と語ってきましたが、僕は結論「ロボットは敢えて足りない機能や、人と違った外見で進化していく」と考えます。

 

もちろん、研究の一貫として、人と瓜二つのロボットは作られていくでしょう。

それもまた、ロボットの進化のさらなる可能性として興味があります。

 

ですが、一般社会に普及する存在としては、やはり「足りないロボット」こそが、人と共存する上で良い形なのではないでしょうか。

 

僕の予想通りだったとしても、予想を裏切る未来が待っていたとしても、それを楽しめてかつ、流れに乗れるよう、自分の事業の拡大と情報収集を継続していきます。